麻福田麿家地

麻福田丸が戀路
拾遺
恋つゝもけふは有なん玉くしけ
あけんあしたをいかて暮さん
稲葉村にあり麻福田丸は智光法師の童名也此時いまだ河内國なり
曼荼羅縁起云むかし河内國に冨有の家あり其門前に貧窮の民あり其子を麻福田丸といふ
冨家の女を恋て煩ひけるに母これを悟ツて知己について密に問しむ
童子其よしを語りければ母其及ばざる事を歎きて共に病に臥す
冨家の姫風かにこれを聞て母子わがために死せは大なる罪なるべし即密に使を遣して偽ツて母子のこゝろを慰む
これによつて二人共快気しれば又姫使して云密事は筆の道能なくんば通事がたし
冝しく筆を學ぶべしといひやれば童子これを諾して筆を能す
姫又使して云汝願は僧となり給へわれに近くに便あらん童子即僧となる
又姫使して云たとひ僧となるとも効驗なくんば敢て近づかじ願は髙僧となれ
小僧止む事を得ずして他國に行く
姫其志を愍んで手自藤の袴を縫て贈る
小僧諸山に渉りて學びける所姫早世す
小僧悲嘆の餘り世の無常迅速なるを恐れて日夜怠らず勤めて學道到りければ名を智光法師といふ
其より行基の弟子と成益佛門に深く世の聞へ髙かりけるに行基より先立て入寂せられき
行基即智光の追善を修し一磬して一首の和哥を詠じ給ふ姫は行基の前身也とそ
麻福田加修行尒出之藤袴其片裩遠波我曽縫天喜